
今回は、Amazon刈取り時に重要な3つの基準についてです
こんにちは!
せきです
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
せきの楽々経理術
【確定申告の種類】
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
確定申告の種類ですが
確定申告する際に3通りの
申告方法があります。
白色申告、青色申告10万円控除
青色申告65万円控除
今日はその内の【白色申告】について
話していきます。
白色申告は
届け出:不要
帳 簿:簡易簿記
控 除:【無し】
申告に必要な書類
確定申告書・収支内訳書
事業所得がある場合は
確定申告書B
給与所得があるサラリーマンは
確定申告書A
これを最寄りの税務署か国税庁の
サイトからダウンロードしましょう。
メリットは
・簡易簿記のため帳簿をつけるのが簡単
・事前申請がいらない
デメリットは
・帳簿をつけていなかったり領収書がない等、
資料がちゃんと揃っていない場合
経費で落ちるはずのものも
課税対象にされてその分も税金を
はらわなければなくなる
・一括で経費にできるのは10万円まで
・家族への給料は50万円まで
配偶者への給料は86万円までしか
経費にできない
確かに白色申告は帳簿の書き方が
簡単ですが僕はおすすめしません。
僕は断然青色申告をおすすめします。
青色申告については明日話しますね
それではまた明日話しますね~
■■■■■■■■■■■■■■■■■
さて本題ですが、
Amazon刈取りやってますか?
刈取りとは
Amazonの商品ページから仕入れて
同じ商品ページに出品し直すだけの
超簡単な方法です。
新品商品は規制されて
この方法を使えなくなりましたが
中古では問題なくできます。
刈取りの手法としては
拡張機能のKeepaを使って
一定の価格以下で出品されたら
通知がくるように設定する事で
何度も仕入れができるます。
と簡単に言いましたが
どうやって商品を探すのか?
登録する価格の設定基準は?
登録すべき商品の基準は?
などやった事がないと
わからないですよね。
この3つの基準を理解できれば
サクサク刈取りができて
バンバン売る事ができるようになります
↓↓
刈取り覚えれば仕入れが
めちゃめちゃ簡単になりますよ
それではまた明日~