
今回は、詐欺サイトを見極める方法を解説します
こんにちは!
せきです
昨日一昨日と経理ネタを配信したところ
質問が増え始めてきました。
せっかくなので経理解説コーナーを
作りますね。
名付けて!
【せきの楽々経理術】
相変わらずネーミングのセンスないのは
気にしないで下さい
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
せきの楽々経理術
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
僕は税理士の知り合いがいますが
そこは使わずに自分一人で
申告まで自分でやっています。
経費節減の為もありますが
一番の理由は自分の会社の現状を
知る事ができるからです。
これがわからないと話になりません。
あなたも月にどの位の収入があって
どの位経費使ってるかは把握しておいてくださいね
せどりの収入とは
Amazonの売上、ヤフオク、メルカリの
売上が主になります。
その他、仕入れツアーやコンサルの
売上がある人はそれも収入となります。
せどりの経費とは
Amazon手数料、ヤフオク、メルカリの手数料
仕入れ代金、梱包材代、プロバイダー料金
携帯通信料、送料、交通費(ガソリン代や電車賃)
光熱費、情報商材購入費等たくさんあります。
これらを毎月しっかりまとめておけば
税金を払う必要があるのか
いくら払う必要があるのか
等がわかりやすく確定申告も楽にできます
税金は国民の義務ですが
多く払いたい人はいませんので
今からしっかりまとめて
なるべく節税して利益を増やしていきましょう
明日は利益を増やすための控除について
話していきます。
わかりやすく解説するので
も~~~めんどうくせ~~~!!
って苦手意識をもたないで
軽い気持ちで読んで下さいね。
■■■■■■■■■■■■■■■■■
さてさて、
電脳せどりをやっていてぶち当たる壁
それが【詐欺サイト】
初めの頃はメジャーなサイトで仕入れをするんですが
慣れてきたり、思うように仕入れができないと
誰もが自分だけのマニアックな
激安サイトがないか探すようになります。
そして検索してページをめくって進んでいくと必ず出てくるのが
Amazonでプレ値で売ってる商品があり得ない位激安で売ってるサイト
必死に検索して見つけたサイト
嬉しすぎて買いまくる気持ちもわかりますが
詐欺サイトかどうか確認するのを
絶対忘れないようにしてください!
確認方法は
日本語の表現のしかたがおかしくないか
会社概要をみて日本人以外が責任者になってないか
振込払いの場合口座名義が日本人以外になっていないか
などがありますがその他にも大事な事があります
それは
そのショップ名をググる
これめちゃめちゃ大事です。
詐欺サイトであればせどらー以外の一般人も
必ずひっかかってるはずなので
詐欺サイトだよ!!
って教えてくれる人が必ずいます。
これらを全てクリアしたらそこで買っていいですが
激安で売ってるマイナーサイトはほとんどないです。
探すなら根気よく探して下さいね。
それではまた明日~