
今日は、税理士に頼むとかかる経費についてはなしていきます。
こんにちは!
せきです
最近運動不足で疲れやすいので
昨日は家族で子供の小学校にいって
グランドの周りを歩いたり
追いかけっこしてきました(笑)
これでも中学の時は
ハードルで青森県7位になった位
足には自信があったんですが
小学5年生の娘に追いつきません。。。
現役に近いトップスピードは
初めの2m位でした。(笑)
■■■■■■■■■■■■■■■■
せきの楽々経理術
【税理士に払う報酬】
■■■■■■■■■■■■■■■■
昨日の記事で経理についての
認識が間違ってました!
目が覚めましたっていう人から
たくさんメッセージ貰いました。
気づいてくれてよかったです。
その中に自分では無理なので
税理士にお願いします
って人も多かったです
それはそれでいいと思いますが
税理士報酬ってどの位か知ってますか?
今回は法人ではなく
年商1000万円未満の
個人事業主の場合について
話していきます
税理士に払う報酬は2つあります
毎月払う顧問料と
決算の時に払う決算料
毎月払う顧問料は税理士の
訪問回数にもよりますが
1万円から3万円
さらに記帳代行もお願いするなら
+5千円~1万円
決算料は決算の時に4~6か月分かかります
ですので月額1万円としても4万円~6万円
安く考えても
月額顧問料で12万円
記帳代行で6万円
決算料で4万円
最低22万円がかかります。
これは僕の田舎の税理士の場合なので
都会の税理士はもっと高いと思いますよ。
やり方知らないだけで
本当は簡単にできる経理に
22万円も使うって勿体無いと思いません?
少ない利益の中から税理士分の経費を
さらに出すとなると
苦労して仕入れて稼いだ大事な利益が
ほとんど残らなくなります。
税理士にお願いするのは
月商150万以上稼いだらとかでいいです。
それ以下なら自分で簡単にできますよ
質問はいつでも受付けてますよ~
↓↓
■■■■■■■■■■■■■■■■
それではまた明日~